
今年札幌の地下鉄は50年を迎えました。札幌オリンピックをきっかけに地下鉄をはじめ色々なインフラが普及し、札幌を中心に北海道が大きく発展したわけですが、その時出来たものも同時に50年前後ということになりますね。 結構調べると国道の改良事業や高層ビルなど札幌五輪をきっかけに行われているものが多いです。
さてそんな中誕生した風景の1つが今日のもの。 札幌市民だとごく当たり前の風景と化していますが、地下鉄南北線の高架区間を見たものです。この高架区間も50年前地下鉄が建設された時に出来たものなので、この風景も50年前に出来たものということになりますが、この風景ってよく考えると日本どころか世界に例のない風景なんですよね。雪除けシェルターを被った高架というのは他にありません。JRでもポイント付近にシェルターをかぶせているというところがありますが、ここまで長く延々と続いているというものではありませんからね。
おまけにシェルター内に敷かれているのは普通のレールではなく札幌方式の軌道。この組み合わせは唯一無二の存在です。
市民なら見慣れた風景の1つですが、この世界に誇れる風景というのも大事にしていきたいものの1つです。
今この高架を建設するとなるとどんなものになっているのでしょうね。東西線の東車両基地との引き込み線にも一部似たようなものがありますが、こちらはかまぼこ型ではなく四角なんですよね。今ならこの四角い無落雪タイプが採用される可能性もありそうですが、大規模改修でほぼ作り変えとなった時、ひょっとするとこのかまぼこ型のシェルターというのも形が変わってしまうかもしれませんね。 |
|