レカ郎写真記


[PREV] [NEXT]
...... 2022年08月08日 の日記 ......
■ 激動の時代到来   [ NO. 2022080801-1 ]



来年3月にかけて、キハ281系、キハ183系がそれぞれ全廃となります。そしてもう1つ721系にも不穏な動きが見られるようです。

初期車がワンマン対応の2両1ユニットという電車に置き換えられる計画だとか。711系亡き後唯一の近郊型電車でしたが、ついに721系にも置き換えの順番が回って来るようです。

ただ721系は今札幌圏でも普通に使われていますので、ワンマン電車を導入して置き換えた場合札幌圏で使う車両が足りなくなってしまうのでは?と。そうなると2+2の4両編成にして札幌圏で使うということになるのか、それとも車両をなんとかやりくりするのか、はたまた減便するのか、色々想像してしまいますが、国鉄の置き土産だけでなく、JR発足初期の車両までが置き換え対象となり、慣れ親しんだ車両が一気にいなくなり、その顔ぶれがまた大きく変わりそうです。

ワンマン対応ですので、H100形のような座席のレイアウトになるのかな〜と思うのですが、721系がなくなってしまったら、もう特急やuシート以外では進行方向をまともに向いて乗れる電車ってなくなってしまうんでしょうね。

721系は8次車以外デッキがあって前をしっかり向いて座れるので、ロングシートだらけになった今となっては、乗ったのが普通列車で短距離利用であってもなんだかとってもいいところに連れてってくれるような、これからどこかいいところに旅行にでも行くような気分にさせてくれる車両でしたので、もうそういう感覚が味わえなくなるんだなと思うと残念です。やはり横向きは頑張って30分くらいが限界かなと。ロングシートで横向きに引っ張られ続けて長時間乗っていると疲れるんですよね。目のやり場にも困りますし、ろくに窓の外の景色も見れませんし。

国鉄末期やJR発足当初は一般の特急でも普通列車であっても、観光地北海道らしさというのがどこかにありましたが、そうした観光気分を盛り上げる、演出してくれるような車両が淘汰され、目的地まで客を運ぶだけ、客も移動手段で乗るだけが目的という、大都市圏のような所謂「乗れるんです」な車両ばかりになってしまうというのもなんだかな〜という気がします。

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: