
先日令和最初のシーズンとなったフラノラベンダーエクスプレス1、2号の運行が終了しました。なお3、4号は引き続き9月まで運行日があります。
最近ではめったに本線上に出てこないクリスタルエクスプレスで運行になるこの1、2号はクリスタルに会える貴重な期間でもあります。 この後残る3、4号でクリスタルを使う日もあるようですが、3号はいいとして4号で撮るのは富良野周辺以外は厳しい状況になりますので、上り列車で撮るのはシーズンオフになってしまったかなという感じでしょうか。
札幌ー富良野に関しては観光客も多いわけですし、普段から1日1往復、3両編成でグリーン車なしという形でも定期便として特急列車が走っていればいいのになとは思うのですが、問題はどこまで需要を見込めるかですね。フラノラベンダーの撮影の際何となく車内も見るんですが、まずまずの乗車率といった感じではあるんですが、ラベンダーの時期だからであって通年運行の定期便となると話は別なのかもしれませんね。 特急とは言わず快速でもいいと思うのですが、とりあえず札幌との直通便があってもいいのではないかと思うんですよね。札幌ー富良野の都市間バスは結構な乗車率ですし需要はあるように思えるんですがね。
ということで今期の撮影から1枚。昨年撮りに行こうと思っていたものの撮れずに終わってしまった野幌で撮ったものです。
よく考えるとこのクリスタル、89年製ですので平成元年の製造ということになるわけですね。平成元年製の車両を令和元年に撮る・・・ま、特に深い意味はありませんが、何気に今年で30歳になるんですね。バスであればP代の時代になりますが、そんなに古い車両だったんだなと改めて気づかされました。全然そうは思えないんですけどね。JRになってまだ1、2年という時代の車両ですから、まさにJRの発足とともに歩んできた車両ということになるのでしょう。 |
|