レカ郎写真記


[PREV] [NEXT]
...... 2020年06月02日 の日記 ......
■ 731系G-120   [ NO. 2020060201-1 ]
先月短い期間に4回も遭遇したのが731系G-120編成。またG-120だ!という感じでしたが、この731系のG-120はGー121編成と共に731系の最終増備車でこの2編成6両を持って生産を終了しているんですよね。



これは先月立て続けに遭遇したうちの1コマ。
今では他の731系と変わらず走っていますが、他の731系は96年デビュー以来、99年に増産されて3両編成が19本にまで膨れ上がりました。確かに最初の頃はめったに出会わないレアな車両だったものが急に増えた印象があります。今の733系に似たものを覚えますが、99年から7年後に追加増備されたのがこのG-120とG-121編成でした。

特に何次車とはしていないものの、法改正によって若干の変更点が見られ、トイレが車いす対応化で大型化しているため、ドアや窓の位置に違いが見られます。

711系の置き換え目的で導入されたものの、結局すべての711系を置き換えることなく終わってしまった731系ですが、早いものでもう20年以上が経つんですね。最終増備からも14年になるわけです。

さてこのG-120とG-121、この甲種回送を撮っていますので次のその場面を。



今は亡きDD51が牽引しているのも今では懐かしいです。牽引はどうやら1102号機のようです。
思えば甲種回送のスタイルも変わりましたね。以前は夕方札幌に入ってくるダイヤで、函館で貨物から受け渡され、函館→手稲はJR北海道が輸送していましたが、今ではもっぱら道内入り後は昼間は昼寝で夜が近づくと動き出すというお化けのような輸送スタイルで、輸送担当も手稲までDD51亡き後はJR貨物が担当しています。暗いうちに運んでしまえスタイルですね。ただH100形に関しては朝方まで札幌貨物ターミナルに留置となっていたようです。

こうして731系が運ばれてきたシーンを今でも覚えていますが、もうあれから随分経つんですね。今ではDDもなくなり、そして撮影している白石駅も大きく変わってしまいました。

この出来事からたった4年後の10年にに735系が開発され、さらに2年後には733系がデビューしているんですよね。随分年が離れているような印象でしたが、改めてみてみると、731系の最終増備車と735系ってそれほど遠い世代ではないわけです。そしてその735系も今年で10周年なんですよね。10年経つ割りにはそんなに乗った記憶が・・・。

そう言えば731系と言えば確かG-118とG-119って緑の帯がライトグリーン系の明るい色でデビューしてたはずですね。今では張り替えられて他の車両と同じになってしまっていますが。製造メーカーの違いだったように思いますが、今では気動車まで川重一択ですが、731系は日立でも製造してるんですよね。

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: