
今年も結局撮りに行ってしまいました。冬の札幌市電恒例雪ミク電車です。 そんなに意識してではなく、なんとな〜くではありますが、今年もついでがあったので撮りに行ってみました。 実は1月にとりあえずで撮っているんですが、内回りに入る平日でしかもいまいちな感じでしか撮れなかったので、撮りやすい外回りに入る土日で狙ってみようと思っていたんです。 1月に撮った時は内回りでしかも前パンタ状態だったので、どうにもおさまりが悪く、では内回りとは逆向きになる外回りで撮ればパンタも後パンタになるはずで好条件になるはずと思っていたんですが、先日撮ったところなんと前パンタ・・・。この間いつの間にやら方向転換していたようです。例年だと外回りに入っている場合大体後パンタで撮れているんですけどね。
さて今年で10回目となる雪ミク電車ですが、11年は11年に2月〜3月にかけてと12月から12年3月末までと2回行われているので10年目と呼んでいいのかちょっと微妙ではありますが、回数的には10回目となるものの、今年の特徴として例年入っていた交通局のSTマークから札幌市交通事業振興公社のロゴが入るようになりました。昨年から札幌市電は上下分離式の運営に変わりましたので、交通事業振興公社の運行になってから初の雪ミク電車ということになるわけですね。 今日の写真では少し見づらいかもしれませんが、車両後方の降車口上部にそのロゴが見られます。ロゴも方向転換していなければ後方ではなく前方に来ていたはずですが、今回の残念な点は1月に撮った時から方向転換してしまったという点でしょうか。
なお今回も車両は例年通り3302号車となっています。 さて次期は11回目、そして10周年となるはずですが、何か特別なイベントでもあるのでしょうかね。 |
|