レカ郎写真記


[PREV] [NEXT]
...... 2024年01月05日 の日記 ......
■ 思い出の1080レ   [ NO. 2024010501-1 ]



ハードディスクをゴソゴソしていたら懐かしいコンデジで撮った写真がありました。DVD−Rに落としてHDからは削除していたと思ったんですがね。
その中からいくつかピックアップしてみたのですが、今日はそのうちの1つ、1080レを撮ったものを。撮影は2010年1月のようですので、今から14年前となります。もうそんなになるんですね。
たぶんこの頃は初代コンデジを使っていた頃かと思いますが、メインのフィルム一眼の他にコンデジでもちょいちょい1080レは撮っていたようです。
DD51が牽引していた時代は狂ったように一時毎日撮っていたじだいがありましたが、あれからもう14年になるんですね。というかその前からですので、たぶん15年くらい前になるでしょうか。
DD51牽引の1080レとしては末期になる辺りです。一応補足ですが、1080レは北旭川→札幌貨物タの列車で、15時半頃札幌に到着する列車でした。
後に臨時化されて牽引機もDF200になって8080レになり、その後ダイヤも30分ほど早く到着する時刻に変わって現代に至ります。

DD時代は2082レ→トワイライトと撮ってから1080レを撮ってさらに北斗星2号を撮るというDD三昧をやっていたこともありましたが、今はそのどれもがなくなってしまいました。
1080レはDFになってからも時々DDが牽引してきたり、DD+DFやDF+DD、DF+DFなど変わった重連で来ることもあったのでDF化後もまだ少しは楽しめましたが、DD51がなき今はそんなこともなくなったので、すっかり撮らなくなってしまいましたね。

ちなみに写真の牽引機ですが、1089号のようです。このカマもよく撮ったカマの1つでした。補機はA更新ですね。
DDもなくなり、そして背景に写る百年記念塔も昨年失われと、この写真に写るものから14年経ってなくなったものが多いな〜と感じます。
なんでコンデジで撮っていたかと思い返してみると、確かやって来るのが原色かA更新じゃなくB更新で来ると「なんだBか・・・」と持っていたカメラをパっとコンデジに持ち替えて撮っていたような・・・。今になってみるとなんと贅沢な話でしょう。まあ当時はそんな贅沢も出来た時代でした。
当時B更新は敬遠されがちで、Bより同じ更新機でも原色に近いA、Aより原色という感じでした。B更新はエンジンを載せ替えていたので音まで別物という感じでしたからね。特に動画の場合原色やA更新の方が明らかにいい音で撮れたのでBだとガッカリしたものです。そんな贅沢が言える時代でした。
今だとDD51が1日限りで復活、ただしB更新だとしても食いつくでしょうけどね。

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: