
以前新夕張駅の看板を撮ったものを掲載しましたが、今日はもう1枚。 こんなものも撮ってたんだ・・・と改めて思ったのが今日の写真なんですが、同じく新夕張駅にあった乗り換え案内の看板です。 これまで撮っているということは楓駅直前に行ったものではないか?と思うのですが、「楓」の文字が入っていればなんでもいいや〜で撮った感じではないかと。 以来新夕張には1度SL夕張応援号の時に行っているだけで、この看板があるかどうかはわかりませんが、あるとすれば楓の部分は目隠しされているのでしょうね。 最後は1日1便しかなかった楓までの列車、一番あった時代でも数本程度だったようですが、そのためでもちゃんと乗り換え案内表示がこうして出されていたというわけですね。 楓駅が廃止となって久しいですが、今度は石勝線夕張支線が路線ごと消え去ります。夕張支線は石勝線の前身である夕張線の存在意味を最も示している場所なわけですが、炭鉱事業の中でもトップクラスに重要な施設の1つだった鉄道まで失われるというのは、夕張からほんとになにもかもなくなってしまうということを意味しているようで、鉄路としては今現在では小さな存在になってしまいましたが、その路線の廃止というのは非常に大きな意味合いがあるような気がします。そして夕張支線の廃線とともにこの看板も撤去され、新夕張駅は乗り換え駅ではなくなってしまうということでもあるわけですね。夕張支線の廃線はまた1つ夕張に大きな転換期をもたらせることになるのではないでしょうか。 |