ちょっと久々に北都交通大曲営業所を覗いてみました。今日はその中から2つほど。
まずはこちら
敷地内に見慣れぬ日野レインボーHRが2台いました。 阪急バスのレインボーHRで、右側は車番が見えないほど消されていたものの、左側のクルマは181という車番が確認できました。
これによると神戸200か1445という04年式のレインボーになるようです。 荷札がまだついていたんですが、先々週搬入という記載がみられます。震災後の搬入となりますが、よく震災後のごたごたの中渡って来れたものです。 名古屋ー苫小牧で運ばれてきたようですが、もうジェイバス移行直前という年式のクルマも中古で渡って来るようになっているんですね。「8」と車検ステッカーにありますので、8月の車検切れをもって徐籍で中古へ放出という感じだったものと思われます。 なお右側のクルマはノーマルですが、左側の方、181号の方はロービーム側がLEDに転換済みになっています。
すでにLED表示機が標準装備というクルマですので、表示機は撤去されていますが、幕式と違って抜かれると確認窓もなくシンプルな構造なのがよくわかります。 北都交通で使うクルマではなさそうなので、北都交通を通じて他社へ中古販売という感じになるのでしょうかね。 左端にチョロッと写っているウィラーのセレガーラも気になるところです。
さてもう1つはこちら
構内に日産車4台がズラリ。 1台は富士重工R21Mですが、あとは西日本車体工業02MC・ネオロイヤルC−1です。 内訳を見ていくと、手前から札幌200か5025、5001、5036、4682となりますが、5025と5036は初めて見ました。比較的最近導入になったものなのでしょうね。どんどん北都交通でネオロイヤルが増殖して行っているようです。
元々導入数が少なく、さらに製造終了から年数が経ち、減りゆく事業者もある中、今時こうして日産ディーゼル車がずらり並ぶという光景はちょっとレアかもしれませんね。 |
|