レカ郎写真記


[PREV] [NEXT]
...... 2019年11月16日 の日記 ......
■ 久々にキハ281系   [ NO. 2019111601-1 ]



先日久々にキハ281系を撮りました。そういえばこの時間のスーパー北斗はキハ281系だったのでは?と思って撮ってみることにしたのですが、S北斗は時々撮っているものの、今ではキハ261系が圧倒的に多く、久々にキハ281系を見た気がしました。

今では1日3往復6便しかキハ281系のS北斗ってないんですね。もはやキハ261系のサポートというか不足分を補っているにすぎないような状態です。

しかも近い将来の置き換え計画が既に出ています。1往復キハ281系のS北斗がキハ261系に置き換わったというのはすでに置き換えが始まっていると見てもいいのではないかと思うのですが、1日3往復程度の置き換えならいとも簡単に行えますので、やろうと思えばあっという間に・・・ということになってしまうのでしょうね。

最初デビューした時は振り子式気動車ということもあって、知名度が高く大変人気を集めたものですが、今ではすっかり裏方さんですからね。
ただ一連のグーパンチ型のヘッドをした車両シリーズではやっぱり私はキハ281系が好きなんですよね。

今ではHEATロゴを789系に奪われ、ヘッドライトがHIDもしくはLED化になり、上部灯もLED化され、最近ではヘッドマークや側面表示機もLED表示化されと時代とともに変化して来たキハ281系ですが、実はもうそんなに残り時間がないのかもしれませんね。

ちなみにキハ281系からロゴを奪った789系は今ではロゴなしになっていますので、HEATロゴは消滅してしまっていますね。

振り子式気動車は90年代大変注目されたものですが、キハ283系を最後に受け継がれることがなかったため、これら2系式が消滅すると、振り子式というものが道内から消えてしまうことにもなるのでしょうね。そして道内いたるところにキハ261系がはびこることになるのでしょう。

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: