レカ郎写真記


[PREV] [NEXT]
...... 2023年04月05日 の日記 ......
■ 今年初の四季島現る   [ NO. 2023040501-1 ]



昨日夕方に千歳線を走行する四季島に出くわしました。ん?確か18日着が今年初では?と思ったので、おそらく試運転でしょう。
昨年からダイヤが札幌圏でも十分撮影できる時間帯に変わりましたが、さて今年はどうなるのだろうと思っていましたが、今年も昨年同様のダイヤで札幌圏に入って来るようです。
昨年はデビュー5年目にしてようやくきっちり撮ることができましたが、それは今年も継続のようです。
にしてもツアー内容を見るとまたしても営業列車としては白老止まり。上野発白老行きということになるんでしょうか。上りは東室蘭発上野行きでしょうかね。
なぜ札幌や札幌以外の地域にお客さんを乗せてこないのか・・・。そろそろツアー内容を刷新してもよさそうなものですがね。

ちなみに今日の写真は草の伸び具合からしてお分かりいただけるかと思いますが、今年ではなく昨年撮ったものです。

余談ですが、今年はここ数年道内に入ってきているロイヤルエクスプレスが四国にも行くんだとか。もちろん道内にもやって来ますが、ロイヤルエクスプレスも大忙しですね。

ただ、四季島にしてもロイヤルにしても結局は内地の車両で、内地のお客さん相手。北海道という場所や北海道の鉄路に価値を見出しているのは地元の鉄道会社や旅行会社ではないというのがなんとも情けない気がします。本州の観光列車を入線させて通行料を稼ぐではなく、地元の事業者がもっと北海道や北海道の鉄道に興味を持ち、価値観を見出して稼ぎにつなげてほしいなと思うんですがね。

観光列車にしても、今はJR東日本や東海など人口や利用者の多い路線を持つ会社以外はどこも厳しい状態でとても観光列車を作るというのは難しい状況ですが、ただロイヤルエクスプレスが北海道や四国に引っ張りだこということを考えると需要はあるわけですから、別会社と言い張らず、JR各社でお金や知恵を出し合って何種類か観光列車向けの車両を開発してそれを全国に走らせるというアイディアぐらいあってもいいような気もするんですよね。四季島でわかる通りもう全国各地を走ることができる車両を作る技術というのがあるわけですから。
この前九州で走っていた車両が今日は北海道に来て目の前にいるということだけでもわくわく感がありそうなものですし。
北海道以外でもローカル線の廃止という話題があちらこちらから出始めていて、国鉄分割民営化が間違いで、交通インフラを守るためには再国鉄化も必要という意見が見られる昨今、JR各社は今までのようにウチはウチ、よそはよそと言っている場合ではないのでは?と思うんですよね。

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: