レカ郎写真記


[PREV] [NEXT]
...... 2024年01月29日 の日記 ......
■ ひと昔前の写真 その5   [ NO. 2024012901-1 ]



ひと昔前に撮った写真シリーズ、今日はその5として、こんなこともあったな〜というものを。
今日ご紹介する写真は小樽運転所に停車するキハ283系のもの。もうすぐ石北線特急に再就職して1年になろうとしているキハ283系ですが、そんなキハ283系が1度だけ団臨で函館本線山線へ入ったことがありました。
私が把握している限りでは山線を走破したのはこの1度きりだったように思うのですが、撮影は09年9月ですので今から15年ほど前になります。
山線への団臨と言えばキハ183系でキハ281系やキハ283系が本来の線区へ顔を出すこともさることながら、団臨で使われるというケースも珍しく、わざわざ撮りに行ったのを覚えています。
確か修学旅行の団臨だったような気がしますが、小樽では長時間停車がありましたので、一旦小樽運転所へ入って待機した後山線を走り続けました。
この時はこの後塩谷まで先回りして撮影したんですが、小樽運転所で昼寝する721系に囲まれて一休みしているシーンもこうして撮ってました。
よく見るとこの時小樽駅構内にいる車両すべてが721系ですが、今年のダイヤ改正からこうした光景が減っていくことになるんでしょうかね。
おそらく有珠山噴火の際に山線へ迂回運行していた時にも山線へ入線しているような気もするんですが、団臨としての入線はこれが最初で最後だったような気がします。
キハ183系が既に置き換えはじめていた時代でしたので、今後は修学旅行の団臨もこうしてキハ283系になっていき、いろんなイレギュラーな線区に入るようになるんだろうなと思っていたんですが、結局そんなことはなく、大半の車両は引退し、比較的年式の新しい車両のみで石北線特急をキハ261系が新幹線開業で余剰になって石北線へ回ってくるまでの間請け負うことになったわけです。
そのキハ261系もそうですが、このキハ283系もキハ183系に代わってこれまでキハ183系が行って来た色々なものを担当するようになるのかと思ったのですが、キハ261系は数こそ多くなりましたが札幌以外にも配備されているため団臨どころか定期特急を増結するだけでも苦労するほどのようで、多目的の5000番台をバラして1000番台に組み込んで対応しているほどですから、やはりキハ183系の代わりにはなれていないようですね。

撮影の09年ですが、この年の10月にあったダイヤ改正で全スーパーとかちをキハ261系化しているようですが、まだまだ両数が少ない状態でしたが、今ではすっかり大所帯になっています。
というか1000番台も製造初期の車両ってもうそろそろ20年目が見えているんですね。10年もすると置き換えの話しが出るような時代になっているのでしょうか。

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: