レカ郎写真記


[PREV] [NEXT]
...... 2024年10月24日 の日記 ......
■ 紫金山アトラス彗星   [ NO. 2024102401-1 ]

今月中旬頃から見ごろを迎えている話題の紫金山アトラス彗星ですが、なんとか撮れないものかと先日2度ほどチャレンジしてみました。1回目は場所が悪くて全然ダメでしたが、2度目は捕えることが出来ました。

場所はどこかの森や海岸などではなく、なんてことない札幌市内の跨線橋上。陸橋なら空が広いだろうと思って選んで正解でした。
まず適当に西の空を標準レンズの思いっきり広角側で撮影し、その画像を拡大して何か写っていないかをよ〜く確認します。すると「ん!?」という一筋白い物があるようなないような・・・という部分を発見、この辺りだろうかという部分を再度撮影して確認したところ、おそらく彗星ではないかと言うことになり、そこで300mmにレンズを交換。これだと換算で480mmまでいけるのでどんなものかと撮影したところバッチリ彗星でした。

ちょうど札幌の街明かりで空が明るくなり始めている辺りに彗星があったのでよ〜く暗闇に目を慣らして見ても肉眼では彗星を確認することはできませんでしたが、それでももうかれこれ長いこと人間やってますが、人生で初めて見る彗星となりました。ひょっとするとこれが最初で最後の彗星になるかもしれませんが・・・。
ヘールボップ彗星はまだまだ明るく見えたとのこと。存在はしってましたが、当時それほど関心がなかったのでスルーしたのが悔やまれます。

これがもっと暗い場所であれば肉眼でもきっちり見えたのかもしれませんね。世界各地で紫金山アトラス彗星が撮影されていますが、同じ彗星とは思えないほどはっきりほうき星で写っているものもあるのでうらやましい限り。

次にハレー彗星がやって来るのは2061年頃とのこと。その頃と言えば私は生きていれば後期高齢者になっているでしょうし、とっくに死んでしまっている確率も低くはないでしょうから果たして見られるかどうか・・・。この間新たな彗星がやってくれば見られるでしょうけど、そうでなければほんとに今回の彗星が人生最初で最後の彗星になるのかもしれません。

ちなみに紫金山アトラス彗星は二度と戻ってこないか2〜3万年後まで来ないとのこと。さすがにここまで長いと小暮閣下ぐらいしか次見ることはできないですよね〜。

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: